所長ブログ

“2008年11月”の記事一覧

社宅の活用⑦(従業員社宅①)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 11 月 1 日 ]
カテゴリ: すぐ始められる節税対策

ついにやってしまいました。。。 ブログを始めてから毎日更新してきたのですが、昨日でストップ。。 昨日は朝から五反田や中目黒などへ出しっ放しで、夜友人達と渋谷で飲んで帰ったときには夜の12時を回っていました! なんとか間に合うと思ったのですが(>_<) また一から頑張ります!! 今日は田舎から母親が出てきますので、親孝行がてら近くの美味しいお店にでも行こうか・・・

続きを読む>>

会社設立時に提出すべき各種届出書⑨(税務署以外への届出)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 23 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

今日は渋谷で2件のクライアントと打ち合わせをしました。 新規事業の立ち上げや管理についての話しだったのですが、経営者というのは本当にいろいろな発想を持っていて、かつ実現するための実行力が凄いと改めて思いました。 僕の理想は、「経営者がアクセルで僕がブレーキ」という関係なので、経営者が行き過ぎた判断をしないようにサポートできればと思います。   では本題です。 昨日まで・・・

続きを読む>>

会社設立時に提出すべき各種届出書⑤(青色申告の特典②)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 19 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

今日は渋谷に本を探しに行ってきました。 DES(デットエクイティスワップ)関連の書籍を探したのですが、結局見つからず、全く関係のない本を買ってしまいました。。。 事業計画書と資金繰り表・キャッシュフロー計算書に関する本を2冊買いました。 最近は融資についての相談が多く、金融機関対策としても、上記の内容は重要な項目となりますので、しっかり読み込んでクライアントの利益に繋げたいと思い・・・

続きを読む>>

会社設立時に提出すべき各種届出書④(青色申告の特典①)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 18 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

今日は渋谷へ、コンタクトと本を買いに行く予定でしたが、仕事が郵送されてきたため、明日へ変更しました。 独立すると、平日と休日の境界線が無くなるので、曜日感覚が薄くなります。 メリハリが無くなると仕事の効率も悪くなると思いますので、明日はしっかり休みたいと思います! 働くときは思いっきり働き、休む時は思いっきり休む。 心がけたいものです。   では本題です。 ・・・

続きを読む>>

会社設立時に提出すべき各種届出書③(青色申告の承認申請書)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 17 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

今日は一日中、事務所でパソコンと向かい合ってました。 コンタクトが切れてしまって、慣れないメガネだったのですが、やはり疲れます。 使い慣れた物や、慣れした親しんだ環境はビジネスの効率の上でも重要だと思いますので、明日はコンタクトを買いに行ってきます! ついでに渋谷の書店で本を探さないと。。。   では本題です。 今日は、様々な特典が受けられる【青色申告】の適用を・・・

続きを読む>>

株主構成と税務・会社法の取扱い③(みなし役員とは?)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 8 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

昨日の渋谷の勉強会、熱かったです! 新しく二人の税理士さんも参加してくれて、とても有意義な勉強会になりました♪ ただ、帰りに急に貧血状態になり、満員電車で座り込んでしまいました(T_T) 鉄分不足なのか睡眠不足なのか分かりませんが、独立すると身体が資本ですから、体調管理には十分注意しないといけませんね。 一緒に帰った勉強会主催者の久保さん…ご迷惑をお掛けしました(-"-) ・・・

続きを読む>>

株主構成と税務・会社法の取扱い②(同族会社とは?)

投稿者: shigeru yamada [ 2008 年 10 月 7 日 ]
カテゴリ: 法人設立時の留意点

今日は夕方から渋谷で勉強会です。 テーマはズバリ【種類株式の活用】です。 会社法の施行により、様々な種類株式の発行が可能となり、資金調達、事業承継、企業防衛などに有効な対策の幅が広がりました。 今後このブログでも、種類株式の活用についてご説明する予定ですので、ご興味のある方はお楽しみに♪ 渋谷は税理士の学校があったので、勉強時代に毎日行ってましたが、あの人の多さにはいまだに・・・

続きを読む>>